「求人票に“Excel必須”とあるけど、どのレベルまで?」
派遣で仕事探しをしていると、必ず目にするのがパソコンスキルの条件です。
私が若い頃は「一太郎」で文書を作っていた時代。
ExcelもWordも、今のように一般的ではありませんでした。
それから金融コールセンターや事務職を経てきましたが、改めて派遣の求人票を見ると 「Excel・Word・PowerPoint必須」 が当たり前。
50代での再スタートには、パソコンスキルを避けて通れないと痛感しました。
私は金融コールセンターを長く経験し、その後事務職に復帰。
その職場でExcelやWordを少し経験しましたが、まだまだ実力的に物足りないレベルだと思います。
再び仕事探しを始める中で「もっとスキルを身につけたい」と感じ、勉強を続けています。
最新のAI活用は企業によって進んでいますが、ここでは50代主婦の私が練習してみた等身大の方法をご紹介します。派遣会社の研修システムを実際に試した感想や、チャットくん(ChatGPT)を使ってExcelスキルを磨いてみた体験談をお伝えします。
派遣会社の研修で感じた「学びにくさ」と気づき
登録している派遣会社に無料のPC研修動画があり、試しに取り組んでみました。
マウス操作が思うように反応せず、ちょっと使いにくさを感じたんです。
もちろん研修動画は参考になりました。基礎的なことやビジネスマナーも学べるのでありがたい存在です。
でも「もっと自分のペースで練習問題を解きたい」と思った私は、別の方法を探すことにしました。
求人票でよく求められる4つのPCスキル
💡派遣の求人票でよく見かけるパソコンスキルとしては、以下の4つが代表的です。
- Excel:関数の利用、表やグラフの作成
- Word:文書の作成、表の挿入やレイアウト整形
- PowerPoint:プレゼン資料の作成やスライド構成
- Access:データベースの基本操作
特にExcelは条件の幅が広く、求人によって求められるレベルが大きく異なります。
ChatGPTに相談してわかった学び方の可能性
そこで思い出したのが、普段から調べ物でお世話になっていた「チャットくん(ChatGPT)」。
「もしかして、Excelの勉強にも力になってくれるのでは?」と試しに聞いてみました。

Excelを練習したいんだけど、基礎レベルからスタートする練習プランを作ってくれる?

もちろんです!7つのステップにわけて基礎から少しずつ進める形を提案しましょう。
ChatGPTが提案したExcel練習プラン
すると、こんな風に 練習プランを表形式で出してくれたんです。
Step | 学習テーマ | 練習課題 |
---|---|---|
Step1 | 基本操作リハビリ | セル入力(文字・数値・日付)、コピー&貼り付け、行列の挿入削除、書式設定 |
Step2 | 関数の基礎 | SUM(合計)、AVERAGE(平均)、IF(条件分岐)、COUNT/COUNTA |
Step3 | データ整理 | フィルター、並べ替え、条件付き書式 |
Step4 | よく使う関数① | VLOOKUP、CONCAT(文字結合)、TRIM(余分なスペース削除) |
Step5 | よく使う関数② | ROUND系(四捨五入)、LEFT/RIGHT/MID(文字列の一部を抜き出す) |
Step6 | チェックと工夫 | コピーシートでの作業、条件付き書式で入力チェック、ショートカット練習 |
Step7 | ミニ演習 | 架空データで模擬作業:並べ替え、VLOOKUP、平均算出、条件付き書式など |

「完璧に全部理解」よりも「実際に手を動かして慣れる」ことが重要です。
わからないところは 検索して即解決 が一番効率的ですよ。
最初は「本当にこんな具体的に出るの?」と半信半疑でしたが、実際に試すとすごく役立ちました。
ChatGPTは練習用のデータ(Excelファイル形式)を作ることもできます。
自分でゼロから教材を探さなくても、すぐに実践できるのが大きな魅力でした。
こう伝えればOK!ChatGPTへのお願い例
「どうやって頼めば、こんなプランを出してくれるの?」と思う方もいると思います。
実際に使ったお願いの文章(プロンプト)を紹介します。コピペで使えますよ。
- Excel
「Excelの基本スキルを練習したいです。初心者向けに1週間で少しずつ復習できる練習プランを作ってください。Day1からDay7まで課題を分けてください。」 - Word
「Wordの基本操作を練習したいです。文書作成や表の挿入、文字装飾などを復習できる1週間のプランを作ってください。」 - PowerPoint
「PowerPointの基本を学びたいです。スライド修正、文字入力、レイアウト調整、PDF化などを初心者向けに1週間で学べるプランをお願いします。」 - Access
「Accessの基本を練習したいです。テーブル作成、簡単なクエリ、フォーム操作などを1週間で学べる初心者向けプランを作ってください。」
お願いの仕方を少し工夫するだけで、自分のレベルや目的に合わせた練習プランを作ってもらえます。
ChatGPTとの会話から広がる活用法とヒント
パソコンスキル以外にも、いろいろな場面で活用しています。たとえば――
- 仕事探し:情報の整理や応募書類の文章サポートに活用
- ブログ関連:記事のアイデアが煮詰まったときや、記事構成の相談、WordPressの使い方やプラグインの確認。本で調べたり検索するより早く答えがわかるので、せっかちな私にぴったり
- 会話調の魅力:一人で作業しているときも、会話を通じて気持ちや考えを整理できる
単なる情報収集ではなく、思考のパートナーになってくれるのが、チャットくん(ChatGPT)の一番の魅力です。

便利だけど、個人情報は入力せずに使うのがおすすめですよ!
まとめ|50代からでも派遣スキルUPは可能
- 派遣会社の研修動画は基礎理解に役立つ
- ChatGPTを組み合わせると「自分専用の練習プラン」が作れる
- 実際に手を動かすことで、少しずつ慣れていける
求人票にある「Excel・Word必須」の文字にひるんでいた私ですが、こうして工夫すれば前進できます。
50代からでも遅くない。完璧を目指さず、一歩ずつ積み重ねていけば必ずスキルアップにつながると感じています。
👉 そしてChatGPTは、学びだけでなく日常や仕事探しのサポートにも役立つ頼もしい味方。
「ちょっと相談してみようかな」そんな気持ちで気軽に会話してみるのがおすすめです。
ちなみに、私はChatGPTの有料版を利用しています。無料でも基本的な練習や会話は十分できますが、この記事で紹介したように継続してパートナーのように活用するなら、有料版のほうが快適で安心です。ご自身の使い方に合わせて選んでみてくださいね。

ただし、ChatGPTの情報はすべてが正しいわけではありません。ご自身でも確認しつつ活用して下さいね!
あわせて読みたい関連記事はこちら
👉Word復習編はこちらです
【50代派遣の挑戦】Word初心者がChatGPTで復習してみた(練習プラン付)
👉PowerPoint編の記事はこちらです
【50代派遣の挑戦】PowerPoint初心者がChatGPTで練習してみた(練習プラン付)
👉ブログ運営でも、記事のリライトからプラグインのアドバイスまで!チャットくん(ChatGPT)活用しています。
アドセンスに7回落ちた50代主婦の記録|失敗から学んだ審査の壁とAI活用術
コメント